南博「白鍵と黒鍵の間に」新着!!
南博というジャズピアニストが書いた「白鍵と黒鍵の間に」という本を読んだ。この人はほぼ私と同世代のようだが、昔のバンドマンの描写が懐かしい。私は学生時代にジャズを習いその後色々演奏するようになったが、教えてくれたバンマス […]
高校の音楽授業新着!!
音楽の授業というのは幼稚園のお遊戯から始まって最終的に高校時代まで受けた。私の通う高校はいわゆる進学校で音楽などは受験に何ら関係しない科目だったので、皆あまりやる気はしていなかった。何で笛を正確に吹くなど必要なのかとか […]
オールドブラックジョーと綿花畑新着!!
小学校の時に「オールド・ブラック・ジョー」という名前の歌を習った。その時は何も考えずに歌を歌っていたが、大人になって意味深い歌であることを知った。ヨーロッパから多くの移民がアメリカへ渡り、その後アフリカ大陸から多くの奴 […]
感覚で弾く楽器新着!!
楽器は色々な形をしており音色も種々様々であるが、いくつかの楽器(あるいはほとんどの楽器)は感覚で演奏している。何を言っているかというと、いくつかの楽器は調律されて、毎回簡単に同じ音を出すことができる。良い例はピアノであ […]
カウボーイに憧れた私
私が子供の頃のヒーローは何とか仮面かカウボーイだった。しかし何とか仮面は子供心にも「これは現実にはおらんやろ」と思いながらもその活躍に多少わくわくしたが、カウボーイは世の中に今も存在するのを知っていた。世の中にはキャッ […]
アメ車と欧州車の比較
会社を離れて2年目に「最後の」車を購入する決断をした。外車も考えたが、やはり日本の最新の車で行こうと思った。車を手放すのは実に10年目になるが、この間の8年ほどは海外で暮らしていたので、あまり日本車に対しての知識は無か […]
重厚長大な仕事が減っていく
私は25才の時に会社に入社したが、入った企業はいわゆる重厚長大な産業だった。「非常に大型で重い設備を使って、大量の製品をこれでもかと作り出す」というのが重厚長大産業のイメージだ。国が初めて産業創出に目覚めて国力強化に乗 […]