2022年8月
ヘルシーな社食と散歩
日本やマレーシアの工場には福利厚生の一環としていわゆる社内食堂があったが、欧米にも唯一オランダには社内食堂があった。前述の通りホワイトカラーとブルーカラーの確執で社内食堂の雰囲気はあまりよくなかったので、駐在員には努め […]
改善ストーリーで見栄を切る
会社の会議で毎回のごとく赤字を攻め続けられた。そして種々の努力といくつかの幸運も重なってついには損益が改善されるようになってきた。しかしそうなるまでの過程においては部門長としては見栄を切らざるを得ない状況が何度も合った […]
赤字と黒字、本社の対応
私は会社に入社してからのべ30年近い年間赤字を経験した。自慢にも何にもならないが、赤字事業を取り巻く環境については並みの人間よりよく知っているという変な自負がある。赤字と黒字の違いは単に数字がプラスかマイナスかというだ […]
百万枚売れた曲をやる
町内会のバンドで最初に曲を決めるにあたり大いに悩んだ。各々が異なる音楽ジャンルを歩んできたし、得意不得意や好き嫌いもあるしとなかなか決めるのが難しい感じだった。しかしリーダーである私は全く心配しておらず、むしろ確固たる […]
おっさんのバンド練習
皆が仕事を持っている中でバンドの練習時間を合わせるのは至難の業だった。特にSさんは半官半民の行政機関に勤めるかたわらテニスのコーチを行うというタフな仕事をしていた。その他のメンバーは一応カレンダー通りの勤務が多く、Sさ […]
かくれフォークソングファン
こうして町内会で出会ったメンバーであったが、かつてそれぞれが演っていた音楽路線は異なるものだった。Sさんはジャズスクールで理論を学び、またオーディオにうるさかった。UさんとCさんはフュージョン系バンドで一緒に演奏した仲 […]
バンドは個性の集まり2
さてやはり3人で演奏するには限界がある。まずボーカル。ボーカルはバンドの色を変える。ここは私がTさんという人を連れてきた。Tさんは天性のユーモアのセンスを持つ。バンドは見た目からという持論がある。見た目がかっこいいとう […]