2022年9月

バンド活動と音楽
オランダのTVではブルースばかり聞いていた

 オランダに住んでいた時はサッカースタジアムに隣接した高いコンドミニアムに住んでいた。なかなか高い建物の上の方に住むというのはステータスが上がったような感じで気分が良かった。そして夜になると夕食を食いながらTVを見てくつ […]

続きを読む
バンド活動と音楽
欧州で大流行りのブルース

 欧州で1年間生活したが、ブルースという音楽が大変流行っているのを知って驚いた。元々ブルースという音楽はアメリカの南部の貧しい黒人たちが作った音楽と言われおり、その後ロックンロールのような音楽からロックへ変化していったも […]

続きを読む
バンド活動と音楽
マレーシアの思い出にもう1回

 突如マレーシアから離れることが決まった。その前年度に社長よりマレーシアに骨を埋めて欲しいというようなニュアンスを告げられており、そのつもりで仕事の準備をしていた矢先のことだった。サラリーマンである以上業務命令は絶対のも […]

続きを読む
バンド活動と音楽
会社20周年アニュアルディナーで演奏

 ひょんなことから海外子会社でもバンド活動を開始した。これまでローカルメンバーの中に日本人がバンド活動に参加したという例は全くなく、少しずつローカルメンバーの中でも私の行動が知られるようになってきた。一方私が若干気にして […]

続きを読む
海外駐在編
マイナス20℃なのに雪が降らない

 オランダは緯度が日本の北海道とほぼ同じであり冬は猛烈に寒いだろうと予想していた。実際1,2月頃の真冬には外気温はマイナス20℃にも下がり、外を歩くと耳がちぎれてしまうほどの寒風が吹いていた。またこの寒さになると流れのゆ […]

続きを読む
海外駐在編
オランダ道路事情

 オランダへ行って道路も最先端技術を使っていることに驚かされた。まず一つは速度違反の自動検知だ。日本でも速度検知機は高速道路に設置されているが一般道にはほとんどない。また日本の高速道路でスピード違反してもよほどオーバーし […]

続きを読む
海外駐在編
最低2か国語は当たり前の欧州人

 私のように技術中心で選ばれた駐在員にとって語学力が低いのは大きな問題だった。最近は優良企業の日本人駐在員ではTOEICが700以上は当たり前にあると聞くが、私の場合は若い頃から外人との折衝の場数が多いというだけで選ばれ […]

続きを読む
海外駐在編
街のイベント

 欧米はサマータイムと緯度の関係で日の長さが夏と冬では大きく異なった。それだけに欧州人は夏を大いに楽しむ工夫をしていた。例えばバカンスは欧州人の当然の権利であるかのようで、私の住んでいた街も夏の時期は欧州の他の国から多く […]

続きを読む
仕事-国内編
人のスカウト

 2000年代に入りBRICSと呼ばれる新興国で急激な工業化が進むようになり、私の担当するビジネスにもフォローの風が吹き始めた。今まで工業が進んでいなかった国が一気に工業を促進するので、それに伴い機械、素材、物流、製造技 […]

続きを読む
仕事-国内編
私は大器晩成?

 私は小学校の終わりに身長が148㎝あり結構高い方だった。クラスの中での身長の順番も後ろから2番目だった。ところが中学校に入り皆に身長を抜かれクラスの真ん中ぐらいになってしまった。また声変わりも遅く、中3の初めまで高い声 […]

続きを読む