2022年10月
知らぬ間に若い人が成長している
仕事を積み重ねると習熟して仕事をうまくやる事ができるようになる。自分の習熟は自覚しているのでよくわかるが、自分より若い人の習熟に驚かされることがある。海外で仕事していると色々な要件で日本から助っ人がやってくるが、中には […]
最後のアメリカ、ナッシュビルへ
米国で駐在員を1年半ほどやったが、本社より帰任指令が来た。ああこれで東南アジアから始まったドサ回りも最後だなと思った瞬間10日ほどの休暇を取ろうと思った。飛行機で観光に行くのも良いが、せっかくならアメリカらしく車で回る […]
シカゴで見たブルースのルーツ
ブルースという音楽はアメリカ大陸の南部のミシシッピ州で生まれ、その後ミシシッピ川を北へ進んで最後イリノイ州のシカゴへ伝わっていくという話をG楽器店の同僚Iさんから聞いていたが、実際そのルーツを示す看板をシカゴで見つけた […]
再度シカゴでブルースバーに入る
学生時代に初めて米国の音楽を生演奏で聞いた。中でもシカゴで聴いたブルースは素晴らしい思い出を私に残した。私は米国駐在中には南部の中規模の都市に住んでいたが、日本から帰る際は主としてニューヨークもしくはシカゴ経由で帰って […]
米国工場へのドライブの道中は
ここから米国駐在中の音楽体験を書いてみたい。米国と言うと私が子供の頃は西部劇に代表されるCow boyのイメージがあった。しかし行った先はCow boyならぬCar boyの国であった。会社が与えてくれたコンドミニアム […]
CaféはOK、Coffee shopはNG
欧州に行くといたる所でCaféに出会う。皆で好きな飲み物を飲みながら、時には軽い食事を取って、何時間でも語り合うという風景は欧州の定番の風景と言っても過言でない。特に外の空気を吸ったり、少しでも日光に当たることを好む欧 […]
一人で入れない欧州のレストラン
欧州では一人になった時気軽に入れるレストランがない。欧州の人は必ずと言っていいほど複数の人でレストランに入る。これは外食に行くことが、一種のコミュニケーションの場と理解されているのではないかと思う。実際この話を現地の人 […]
食い物はチンする主食とカット野菜で暮らせる
欧米ではマレーシアのように簡単に一人で入れるレストランがなく、自然とコンドミニアムで孤独に食事することが多くなった。しかし生まれてこのかた食事など作ったことがない人間だったので、何とかバランスの良い食べ物を、調理以外の […]
仕事は減らさないと次がやれない
仕事が忙しいと余裕がなくなりつらいと思うが、一方で目一杯の時間を使って仕事をすることは満足感を感じる面もある。自分はよくがんばっていると感じるわけだ。ところがこれに満足すると、新たな仕事にチャレンジできなくなる。そこで […]