2023年1月
欧州でも米国でもアジア人に助られた
はっきりと欧米系人種とアジア系人種は見た目もものの考え方も違う。欧州から米国へと移るうちに、やはり自分はアジア系人種でアジア人に助けられることが多かったなと思った。欧米社会はいわゆる祭日などは日本と比べて大変少ないが、 […]
バス釣りはできなかったが・・
米国に行ったら音楽を聴く以外にやりたい事があった。それは本場アメリカの湖でバスフィッシングをやることだった。元々ブラックバスは皇族が米国より食用魚として輸入した魚だったが、あまり食用として流行らず、また日本の水質や気候 […]
精神障害者の悲しみを聞いた
障害者というと、障害者雇用活動が行政で始まった頃は身体障害者の事を指していた。これは1970年代後半にはまだ日本には戦争で怪我をした傷痍軍人が多くおり、こうした人に何とか働くチャンスを与えなければならないという発想から […]
致命的な事件が起こらないことを祈っていた
障害者を扱う会社に入って一つ大変心配していたことがあった。それは心の病で自分の命を絶ってしまう人がいないだろうかということだった。現在は本当にストレスが多い時代である。ストレスは個々人の心を蝕み、場合によっては個々人の […]
努力した人の仕事をアピールしたい
私は昔から現場が好きだ。その最大の理由は、現場には自分の仕事にプライドを持って一生懸命がんばっている人が多くいて、その人たちからキラキラと光る英知を教えてもらえるからだ。ただ現場の人は自分が納得していることを自分だけが […]
イントラネットで宣伝する
会社の内側の利害関係者に対しては何をするの?という悩みが出てきた。会社の内側の利害関係者とは、我々の会社の従業員や親会社の従業員だ。特に親会社は実際に障害者が仕事をするのを許可してくれる重要な利害関係者と言えた。そこで […]
W兄弟のお兄さんの死
私が50代前半の頃、学生時代に親交があったW兄弟のお兄さんが亡くなったとの知らせが来た。通夜は式だけは参加しても良いとのことだったので、慌ただしく着替えをして京都へ向かった。私が京都を離れたのは25才なので、30年近く […]
アール・スクラッグスに接近
米国の会社で一時期働いていたが、その会社の主力工場にオフィスがあった。ある時その工場のイベントで従業員の永年表彰があり、私も表彰されることになった。場所は工場の近くの街の公会堂のような場所を借りて行われるとの事でそこへ […]
学校の先輩2~豊田勇造さん
近畿放送のラジオ番組の公開収録で豊田勇造というシンガーを見た。この人はその当時の呼び方でいえばフォークシンガーの部類に属していたようだが、彼の「高野グランドマンションのブルース」という曲にしびれてしまった。当時ブルース […]