米国での代表的な料理、寿司とHibachi

 米国でも日本料理は食べられる。いわゆる「なんちゃって」日本料理もあるし、日本人シェフが経営する「ほんまもんの」日本料理を出すところもある。しかしドライブ中に「日本料理」の看板を見て食事をしようとすると、時々これが日本料理かというような料理に出会うことがある。その代表選手が寿司とHibachiと称する鉄板焼きだ。寿司は今や万国共通で食べられるようになったが、日本の寿司とは大きく異なっている。日本で寿司店に行けば、日本人はまず「どんな魚から食べようか?」「のっている魚は新鮮だろうか?」などと考えるが、米国でこうした寿司に出会うのは日本人経営の本格的な寿司店かハーバーに近いすぐに水揚げされた魚が食える店に限定される。普通の寿司屋で食べられるのは、具の盛り方に工夫をこらした「デコレーション寿司」がほとんどだ。例えば「火山寿司」というような名称で、赤いスパイスが効いていて食べると目が飛び出るように辛い寿司がある。これは名前からして火山から噴火するような辛さが刺激になっているのを名物にしている。また今は日本でもお馴染みになったが、カリフォルニアロールのようにさわやかな野菜と魚でヘルシーさを売り物にしているものもある。いずれも見た目で人目を惹くようなものが多い。一方寿司以外のJapanese Restaurantに入るとHibachiというメニューを見かける。火鉢?しかしこれらは日本人から見ると、薄めのステーキをサイコロ状にカットして、それと野菜やエビを混ぜたものと、醤油味付けのご飯を合わせた食い物である。「サイコロステーキ風鉄板焼き定食」と呼んだ方が良い料理だ。何故かひばち・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA