お金の事2

 お金の事について、まずは支出を絞ることから始めたが、支出を絞ることはいわば「守り」であった。一方退職した私にとってお金についての「攻め」はないのかを勉強した。攻めとは収入を得て少しでも資産を減らさないことだと思うが、退職した私にとって大きく収入を稼ぐネタはなかった。例えば特殊な業務のノウハウを持っていたり、本が書けるぐらい自分の担当していた業務についてのマニュアルを作れるならセミナー講師やコンサルタントにでもなれば良いが、私の持っているノウハウはごく限定された業界のノウハウで公開することは社外秘の情報を公開することであり、一般公開することはできなかった。そういうことから私が収入を得る方法は2つしかないと考えた。一つは自分の力で得られる人的所得と、もう一つは現在の資産から生み出される配当や株式投資などから得られる不労所得だった。人的所得は週3日程度でできるアルバイトのようなものを考えていた。これは健康づくりにジムに通うことを思えば、肉体労働などをして筋力を鍛えるのが良いと思っていたからだ。また副業としてせどりやブログなどを調べたが、自分には向いていないと考え、とりあえずブログを世間に公開する癖だけつけておこうとこのブログを始めた。また不労所得については元々数社と元いた会社の株の配当を得ていたが、退職金を含めてある程度のキャッシュがあったが、寝かしておいても低い銀行金利では増えないと考え、米国や先進国のインデックス投資信託の勉強を行い、将来引き出す際にいくらかでも増えていることを願ってこれらの投資信託へ積立投資を行うことにした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA