退職後の生活色々
退職して少しずつ皆がどのように暮らしているかの情報が入るようになってきた。圧倒的に多いのは、庭や農地を利用して家庭内畑を作るというものだった。住んでいる地域が田んぼの多い農村地であることもあって、退職してからの畑仕事というのは最も入りやすい生活のようだ。規模も猫の額ぐらいの小さな畑から、自前の100坪近い農地を耕している人もいた。また最近はこういう退職後の趣味?に合わせて、ビニールハウスなどを貸す農家もあり、植えるものもバラエティーに富むようになってきている。また私の一つ上の先輩は退職後ある政党に入り、政治活動に没頭されていた。元々会社では事務系の仕事が何でもできる方で、おそらくこうした政治活動のスタッフをやれば大変重宝されるのだろうと思った。勿論最近は60才で定年して退職をする方は少なく、7~8割の人は元の職場で再雇用されることが多い。私もその一人だった。60~65才の間に会社をやめる方もおられるが、その理由の多くは健康面、体力面で支障が出ているのが主な理由になっている。また自分より大幅に若い上司に理不尽な使われ方をするのに耐えきれなかったり、年々下がっている給与と自分の仕事量が合わないと考え、会社を離れる人も多いように思う。また私のように比較的体力面でまだまだいけるという自負心がある人は、例えば遺跡発掘の発掘作業で稼いでおられる方もいた。また退職前から老後の生活向上に対してめざとい人は、現役時代からアパートなど資産形成を行い、退職と同時に大家稼業に専念される方もいた。本当に退職後の人生は人それぞれ十人十色の生き方があると思う。
