2023年8月

仕事-国内編
学び直し

 リスキング(学びなおし)という言葉が首相から出るようになった。たしかにこれからの時代は一生に一つの仕事ではなく、一生に数職種の仕事をやっていくことになるかもしれない。その為には機会を見つけては、常に学びなおす癖をつけな […]

続きを読む
仕事-国内編
Fireがおおはやりだが・・・

 Fireという言葉が流行っている。FireとはFinancially Independence Retire Earlyの略語で「経済的に独立して人より早く仕事しないで生きていけるようになる」というものだ。確かにお金を […]

続きを読む
仕事-国内編
5月病

 学生時代に5月病と言う言葉が流行った。これは入学してからだんだん緊張感が薄れ、また気温も上がって気持ちも心もだらだらしてやる気がなくなってくるのを病気に例えて5月病と言った。しかしこれは何も学生だけではないような気がす […]

続きを読む
バンド活動と音楽
月光仮面という曲

 月光仮面というと私が幼稚園か小学校に入る頃の正義の味方でありヒーローだった。よく近所の友達と風呂敷を背中につけては「月光仮面ごっこ」をやったものだった。この正義の味方の主題歌があった。「どこの誰かは知らないけれど誰もが […]

続きを読む
バンド活動と音楽
Left aloneと映画キャバレー

 栗本薫のハードボイルド小説にキャバレーというのがある。私はあまり栗本薫の小説は読まないが、このキャバレーだけは何度か読んだ。小説の概要は、あるジャズにのめり込んだ大学生の若者が真のジャズを知りたいと場末のキャバレーのバ […]

続きを読む
バンド活動と音楽
なかやぶTZライブ

 ふとした経緯から一緒にバンドをやっていたメンバーに近くの店にライブを聞きにいかないかと誘われた。この店はTZという名前で私は「酒場にて」という項目でブログにも書いている飲み屋街の一角にあった。そういえば昔このあたりを酔 […]

続きを読む
バンド活動と音楽
近藤房之助とちびまる子ちゃん

 私の中で近藤房之助と言えば、日本の初期ブルースの黄金期に活躍した幻のブルースバンド“Breakdown”のリードボーカリストである。日本のブルースシンガーはどちらかというとアンダーグラウンドで活動しており地上では日の目 […]

続きを読む
海外駐在編
世界一になると人が寄ってくる1

 私の関係していた重厚長大の素材産業においては数量的に世界一でないとビジネスの主導権を取ることができない。トップより何度も「世界一になるんや」という言葉を聞かされ続けてきた。しかしすべてにトップになるのは難しいので、ある […]

続きを読む
海外駐在編
昔のメンバーとの再会3

 米国の会社を買収してSという片田舎の工場事務所で仕事をしていると守衛から電話がかかってきた。「B.Bさんという方から電話がかかっています。あなたにお会いしたいと言っています。あなたを知っているとも言っておられますが?」 […]

続きを読む
海外駐在編
昔のメンバーとの再会2

 マレーシア駐在時に、日本の古参の方よりトルコの会社のAさんという方から会いたいという話がある旨を受けた。トルコの会社は私が入社して5年目ぐらいの時に、初めて技術援助契約を結んだ会社だった。初めて私の会社で生産している製 […]

続きを読む