40才ぐらいになると誰もが怒りっぽくなる?
私の拙い経験では、会社に入った人は40才ぐらいになると理屈っぽくなったり怒りっぽくなったりすると思う。例えば若い頃から屁理屈をこねて色々文句を言っている人がそういう挙動を示すなら別に驚かないが、入社時より腰が低くまた誰の指示に対しても真面目に対応しているような人が40才ぐらいになると急に上司の命令に逆らったり、仲間と一緒に進めるプロジェクトの中で和を乱すような発言をするのをよく見た。そしてかく言う私自身も若い頃は人前で和を乱すような発言をしなかったのが、40才ぐらいの頃は皆の考えに反対したのを覚えている。今会社を離れて何故こんな事が起こったのかを何となくわかるような気がする。会社へ入った頃はどんな人も仕事に対しての経験や知識は何ももっておらず、ほぼ白紙の状態からスタートする。そして経験を積み、色々な情報をそれぞれの仕事場で積み上げていく。そして30代にもなると、わずかではあるが部下を持つ人も出てきて指導をする必要も出てくる。こういう経験をして40才ぐらいになると、誰もが「自分流の仕事のスタイル」というものを確立するようになる。この「仕事のスタイル」はある意味では自分にとっての「拠って立つ」考えにもなっている。したがってその考えは自分にとって大変強く信じるものであり、その考えから外れた意見を聞くと逆らいたくなるものだ。おそらく40才ぐらいの人が急に怒りっぽく見えるのは、こうした「自我の目覚め?」から外れた考えに対して、強く反対したくなるからだと思う。こう思ってからはあまり人が強く議論をし合うのを見てもあまり嫌な気持ちにはならなくなった。むしろ好ましい。

温厚な彼も自我の目覚めが