2024年5月

仕事-国内編
色々悪くなる体3

 バイトの仕事は精神的に気を遣わず、体重の低下・維持など自分の健康維持のために良いことがあり辞めずに続けている。しかしながら唯一心配な点として慢性的な腰痛と手のしびれの問題があった。そしてしばらくこの症状を自分なりに見て […]

続きを読む
仕事-国内編
色々悪くなる体2

 結局40年間のサラリーマン生活では後半体を少し悪くしたが、最後はストレスの少ない業務への移行と酒量の減少により健康に定年を迎えることになった。そして以後3ヶ月は失業保険で色々な土地をブラブラしていたが、毎日が日曜状態で […]

続きを読む
仕事-国内編
色々悪くなる体1

 誰しも年を取ると体に問題が発生する。私にとっての体の問題の予兆は血圧だった。それまで健康診断で一度も引っ掛かったことがない血圧で引っ掛かったのは46才ぐらいの時だった。いつものように血圧測定をしてもらうと、「少し休んで […]

続きを読む
仕事-国内編
「小さい仕事」をする喜び

 サラリーマンの仕事というのはいわゆる「大きい仕事」で、その大きい仕事を大勢で行うものである。こういう仕事は団体行動なので一緒に仕事をして一つのものをつくり上げていくという一体感はあるものの、自分が何もかもやるわけでない […]

続きを読む
バンド活動と音楽
学生時代に聞いた笠井紀美子さん

 学生時代にジャズを聴くようになり、ジャズ喫茶に日参するような日々を続けていたが、その頃に聴いた日本人の女性ジャズボーカルの中で唯一どんな気分で聞いても素晴らしかったのが笠井紀美子だった。京都の聖護院の近くにある「YAM […]

続きを読む
バンド活動と音楽
ベースのリフで歩く

 50才ぐらいになってから散歩する癖がついた。理由は考えなければならない事がその時期から増えたので何か無心になって考えを整理する方法がないかを考えていたが、散歩をするというのが合っていたというわけだ。当時の私は風景を楽し […]

続きを読む
バンド活動と音楽
懐メロが売れる、ブルーノート

 最近CDを見に行くと、私が学生時代に見たり買ったりしたブルーノートというレーベルのレコードジャケットになった写真が目に付く。またブルーノートの名盤50選とかいったCDがバンバン売れているとのことだ。今の時代に古式ゆかし […]

続きを読む
バンド活動と音楽
早死にした日本のブルースマン

 ブルースマンは私の学生時代の憧れだった。海外生活を8年して帰ってきたら何人かのブルースマンが若くして亡くなったことを知った。日本のブルースが全盛期を過ぎてマイナーな音楽に変わっていった頃の2000年代から2010年代に […]

続きを読む
海外駐在編
中国戦勝記念日に出張

 ある時中国への出張に行くことになった。目的は私の担当するビジネスで使う主要原材料の多くを中国から輸出しており、この原料がしっかりした管理をして作られているのか、供給に不安はないのかなどを調べるためだった。原材料の主要原 […]

続きを読む
海外駐在編
ウーバーは安い

 ウーバー(Uber)を使うことになったのは2017年に米国に視察に行った時からだ。実は携帯を使ってタクシーを呼ぶというシステムを私はすでにマレーシアで知っていた。マレーシアではグラブというシンガポール人が開発したシステ […]

続きを読む