2024年10月
嫁いだ娘から聞いた米国事情4
米国で働く中で、いかにも米国らしいというエピソードについて。まず私の経験から紹介しよう。私は米国の3つの工場がある会社の統括をしていたが、3つの工場ともにHurricane Shelterというものがあった。これはメキ […]
嫁いだ娘から聞いた米国事情3
米国は「同一労働同一賃金」と言われる。一方日本では同じ仕事をしても賃金は社員>非正規社員だ。娘はブルーカラーとして採用され、時間給で賃金をもらっていた。そこで賃金事情について聞いてみた。ちょうど米国はインフレが強まり労 […]
嫁いだ娘から聞いた米国事情2
現在私の娘は主として倉庫内の物品の入出庫管理をしているが、主に倉庫内を歩き決められた物が入庫されているのか、決められた通りに客先に届けられるようになっているのかを確認する仕事だという。現在の仕事においてストレスを感じる […]
嫁いだ娘から聞いた米国事情1
久しぶりに日本へ帰ってきた娘と話をした。すでに結婚してから5年以上を経て、米国にも馴染んだ娘に聞きたいことがあった。それは「米国で働くとは?」という点だった。私自身も勿論わずかだが米国で働いていた。しかし実態は駐在員と […]
会社員は仕事でつながっているだけ
会社の後半日本を離れ8年間外国で仕事をして帰ってきた。そして帰国後は元いたビジネスには戻らず、障害者雇用を行う会社でラスト3年間を過ごすことになった。この過程で寂しい経験をすることになった。海外赴任までは調子よく話をし […]
今でもたまに酒を飲む会社時代の友人
会社を離れてからは努めて現役の人との接触は避けるようにしたし、また退職した人でも会社員時代に一緒に仕事をしていた人ともあまり付き合いはしなかった。勿論会えば昔の懐かしい話で盛り上がるのはわかっていたが、私の中にできれば […]
学生時代の勉強は仕事に役立ったのか?
入社面接で自分のアピールポイントを問われたので、「私は大学では〇〇の研究を行いながら△△について幅広い知識を身につけてきました。こうした実験で学んだことや身につけた知識は必ず御社の技術向上のお役に立てると信じています」 […]
24時間戦えますか?のコマーシャル
私が入社した頃は皆が残業するのは当たり前、休日出勤するのは当たり前の時代だった。表向きは「無駄な残業はやめよう」とか「多量の時間外労働は過労死の元になる」などと言い残業を減らす指導もあったが、一方では上司はほぼ確実に時 […]
何時間でもギターが弾けた子供の頃
どんな趣味でも始めた頃は非常に熱中するものだ。私のギターもそうだった。中学生の時に母親が弾いていたクラシックギターを弾き始めた。初めはどのように練習したら良いかわからず、まずはドレミファソラシドを覚えてそれからクラシッ […]
カラオケの曲選びに悩む
私の学生時代にカラオケというものが世の中に出始めた。それまではピアノなどを中心にした生オケ(生オーケストラ)をバックに歌うものだったのが、急にカラオケ(空オーケストラ)をバックに歌うようになった。この時に困ったのが選曲 […]