2025年6月

仕事-国内編
孫の話題に入れない私新着!!

 定年してからも時々人と会って話をするが、以前会社で一緒に仕事をしてきた人となら仕事で苦労したことや嬉しかったことなどを話しするし、趣味などで一緒に活動した人とは昔の活動や趣味に関連した話題が多い。しかしこの種の話題は誰 […]

続きを読む
仕事-国内編
稲森和夫さん新着!!

 稲盛さんは京セラ(京都セラミックス)の創業者として知られている。私も学生時代セラミックスの勉強をしたことがあるが、セラミックスは古くて新しい素材である。最初は京都の山科で小さなバラックのような工場からスタートして、全世 […]

続きを読む
仕事-国内編
孫正義さん新着!!

 孫正義さんはソフトバンクグループのオーナー社長である。在日韓国人の家庭に生まれ貧しい少年時代を過ごしたが、高校卒業後単身で米国に留学し、その後次々と事業を成功させ巨万の富を得た立身出世のビジネスマンとして知られている。 […]

続きを読む
仕事-国内編
バブルの時代新着!!

 1990年代はバブルの時代だった。私は会社に入って約10年経ったが、不動産や株が高騰したと思ったらあっと言う間に下がり、その後に大手証券会社や銀行が倒産するという大事件が次々と起こった時代だった。バブルが弾ける前は、誰 […]

続きを読む
バンド活動と音楽
歌や曲を作りたいと思った時の心情

 30年ぐらい音楽演奏に関わってきたが何曲かのオリジナル曲を作った。きっかけは何かの曲に感動して自分も作りたいと思った場合がほとんどだった。最初の曲は初めてフォークソングのコードを覚えた頃に作った曲だった。あの頃は毎日毎 […]

続きを読む
バンド活動と音楽
ソロパートは緊張する

 バンド時代はベースやギターを担当した。いくつかの楽器を弾くことができることで異なる欲求を満足させることができる。本来弦楽器はリズム楽器であり、ドラムスと一緒に曲のスピード感やドライブ感を維持変化させるという特徴を持って […]

続きを読む
バンド活動と音楽
10年ぶりに演奏するとがっくり

 私が最後にステージというものに上がったのはマレーシアを離れる2016年だった。それからすでに10年近く楽器を触ることはなかった(勿論時々遊び半分で鳴らすことはあったが)今や楽器のフレットやペグやマイクカバーなど金属部は […]

続きを読む
バンド活動と音楽
Jazzは代替コードがある

 馴染みのある曲なのに全く違う曲に聞こえることがある。松崎しげるの「愛のメモリー」という曲は初めて聞いた時はフォークソングのように結構わかりやすい曲だと思っていた。ところが松崎はある時期からこの曲を全く違うコードを使って […]

続きを読む