久しぶりに録音してみて新着!!
長い間ギターをまともに弾いていない。そこでどれぐらい下手になったかを録音することでチェックしてみようと思った。結果テクニックが衰えていること以上に、昔私が勘違いしていたことがよくわかった。まず一つは昔の演奏で私が目指し […]
音楽に合う酒新着!!
酒を飲んで音楽を聴くというのはいわゆる軽音楽の聴き方だと思う。クラシックの音楽会場(XXホールといった名前がつく有名コンサートホール)でビールを飲みながらあるいはポップコーンを食いながら演奏を聴くなどという話は聞いたこ […]
M&Aをやるニデック、最も難しいのは米国らしい新着!!
日本電産(最近はNidecに名称変更した)は会長永守重信さんの強烈なリーダーシップの下、短期間で会社を巨大にしてきた。そしてその手法はいわゆるM&Aである。M&Aとは元々ある分野でそれなりの業績を上げていた会社を買収す […]
外交で位負けしない日本の首相は?新着!!
昔よくG7の集合写真で日本の首相はいつも端にいることが取りざたされたが、本当に世界のど真ん中で堂々と行動する首相が日本人には少ないと思う。例えば独裁国家のトップには堂々たる発信をする人が多い。ロシアのプーチン、中国の習 […]
おかしくなったカルロス・ゴーン
日産自動車と言えば日本を代表する自動車会社だ。私が学生時代は「ケンとメリーのスカイライン」など若者をわくわくさせる車を次々と出す超優秀な会社だった。ところがこの会社はどんどん経営が落ち込んでいった。その最大の理由はいわ […]
投資に影響する出来事
会社を離れる1年前ぐらいから資産運用を開始した。一応経営者の端くれにいてそれなりに財務データーも読めるようになっていたので、自分の理解の範囲でインデックス投資や高配当株投資を中心にやってみようと思った。そしてボラティリ […]
どんな株から買うの?
老後について少しでも楽な暮らしをするために株式投資について始めてみようと思った。併せて株を売買することはある面世間で起こっている事をしっかり理解することでもあるので頭の体操にもなると思った。まず証券会社の情報を調べたが […]
株式投資を始めたきっかけ
サラリーマン時代には資産運用に全く興味がなく、ただひたすら目の前の仕事に向き合っていた。ところがふとした事から資産運用というものを始めるきっかけを見つけた。私は55才から海外赴任を命ぜられ、8年間海外を回って帰ってきた […]
回りが見えてなかったサラリーマン時代
思い起こすとサラリーマン時代の私は全く回りが見えてなかったと大変反省する。例えてみれば、純真な少年が世の中はすべて素直にやっていけば何とかなると思っていたという感じだろうか?サラリーマン時代の私はともかく「働く」という […]