仕事-国内編

仕事-国内編
投資に影響する出来事

 会社を離れる1年前ぐらいから資産運用を開始した。一応経営者の端くれにいてそれなりに財務データーも読めるようになっていたので、自分の理解の範囲でインデックス投資や高配当株投資を中心にやってみようと思った。そしてボラティリ […]

続きを読む
仕事-国内編
どんな株から買うの?

 老後について少しでも楽な暮らしをするために株式投資について始めてみようと思った。併せて株を売買することはある面世間で起こっている事をしっかり理解することでもあるので頭の体操にもなると思った。まず証券会社の情報を調べたが […]

続きを読む
仕事-国内編
株式投資を始めたきっかけ

 サラリーマン時代には資産運用に全く興味がなく、ただひたすら目の前の仕事に向き合っていた。ところがふとした事から資産運用というものを始めるきっかけを見つけた。私は55才から海外赴任を命ぜられ、8年間海外を回って帰ってきた […]

続きを読む
仕事-国内編
回りが見えてなかったサラリーマン時代

 思い起こすとサラリーマン時代の私は全く回りが見えてなかったと大変反省する。例えてみれば、純真な少年が世の中はすべて素直にやっていけば何とかなると思っていたという感じだろうか?サラリーマン時代の私はともかく「働く」という […]

続きを読む
仕事-国内編
孫の話題に入れない私

 定年してからも時々人と会って話をするが、以前会社で一緒に仕事をしてきた人となら仕事で苦労したことや嬉しかったことなどを話しするし、趣味などで一緒に活動した人とは昔の活動や趣味に関連した話題が多い。しかしこの種の話題は誰 […]

続きを読む
仕事-国内編
稲森和夫さん

 稲盛さんは京セラ(京都セラミックス)の創業者として知られている。私も学生時代セラミックスの勉強をしたことがあるが、セラミックスは古くて新しい素材である。最初は京都の山科で小さなバラックのような工場からスタートして、全世 […]

続きを読む
仕事-国内編
孫正義さん

 孫正義さんはソフトバンクグループのオーナー社長である。在日韓国人の家庭に生まれ貧しい少年時代を過ごしたが、高校卒業後単身で米国に留学し、その後次々と事業を成功させ巨万の富を得た立身出世のビジネスマンとして知られている。 […]

続きを読む
仕事-国内編
バブルの時代

 1990年代はバブルの時代だった。私は会社に入って約10年経ったが、不動産や株が高騰したと思ったらあっと言う間に下がり、その後に大手証券会社や銀行が倒産するという大事件が次々と起こった時代だった。バブルが弾ける前は、誰 […]

続きを読む
仕事-国内編
私のコンピューター歴

 現在は誰もがパソコンなしには生きていけない時代になってしまった。しかし最初このパソコンが普及していく時代には、すでに中年にさしかかっていた私のような年代のおじさんには、えも言われぬ不安を感じずにはいられなかった。それま […]

続きを読む
仕事-国内編
資産運用への気づきについて

 私は60才になるまで資産運用というものに全く関心がない人間だった。ところが定年を前にして今後訪れるだろう長い「老後生活」を乗り切るためには、それなりに安心できる資産を所有していた方が良いと突如気がついた。元々変にストイ […]

続きを読む